公務員の早期退職とその後の生活(実験中)

早期退職した公務員が生きていくための、資産運用と節約とお得情報について

確定申告:一番得する申告方法(あくまで今年の私の場合です)

年が明けて様々な書類が準備できたので、昨日ようやくe-taxで確定申告をしました。

前回のブログで書いたように、今年から所得税と住民税で異なる申告方法ができなくなったので、いろんなパターンを試しました。

 

ざっくり金額を書くと

・配当所得等が280万(うち米国株配当が220万)

・譲渡所得が70万

・所得控除が100万

・損失繰越分が200万

・雑所得が7万

 

試したパターンは

1.譲渡所得、配当所得とも申告分離で申告

2.配当所得のみ申告分離で申告

3.譲渡所得のみ申告分離で申告

4.配当所得は総合課税、譲渡所得は申告分離で申告

 

結果としては、今回の私の場合は1の「譲渡所得、配当所得とも申告分離で申告」が一番利益が多くなりました。

国民健康保険料は上図の総所得金額から計算されるので、ざっくり計算すると

280+70-200=150万が総所得金額となり、これを以下の国保シミュレーションにかけるとだいたい20万くらいになりました。

www.mmea.biz

 

あと住民税の還付を自分で計算したところ14万くらいになり、所得税の還付が53万になったので、計算すると

53+14-20=47万

となるはずです。

 

ただ所得税の還付はe-taxに数字で出るので確実だと思いますが、国民健康保険料と住民税還付の計算はイマイチ自身がありません。

 

実際に納付等の書類が届いたら、またこの場で報告しようと思います。

 

いや~正直めちゃくちゃ疲れました。

所得税と住民税の申告方法の変更に注意:e-taxで最適解を導け

明けましておめでとうございます。

気づけば4か月くらい空いてしましまして、継続する力のなさを実感してます。。。

 

年が明けましたので、今年も確定申告ネタを書こうと思います。

去年まで使えた住民税のみ申告不要ってのができなくなって、今年から所得税と住民税の申告方法を同じにしなくてはならないので、e-taxで試行錯誤しながら最適解を導こうと思ってます。

 

ちょっと前に「合計所得金額」と「総所得金額」というワードを知りまして、税金を取り戻すために安易に確定申告すると、扶養から外れるとか国民健康保険料が上がってしまう可能性があるようなので、その点もしっかり考慮に入れていきます。

 

いつも思うけど、こういう制度ってもっとシンプルにできないものですかねぇ。

 

エポスゴールドカードのポイントアップショップからMIXIMがなくなる!

ポイ活界隈において、今年一番の悲しい出来事が起きてしまいました。

少し前にMIXIMからファミpayへのチャージがふさがれましたが、8月一杯でエポスゴールドカードのポイントアップショップからMIXIM、モバイルsuicaがなくなることになりました。

プラチナ・ゴールド会員さま限定「選べるポイントアップショップ」における一部ショップでのポイントアップサービス終了について

 

MIXIMにチャージした分はバーチャルカードでECサイトでの買い物と、Googleウォレットに登録してQuickpayで日々の買い物で消費していくとして、今後はもう使い道はないですかねぇ。。。

 

ということで、これからのポイントアップショップ3つは、

東京電力

ETC

国民年金保険料

にする予定です。

私は国民健康保険料を2年前納で払ってまして金額がだいたい40万弱なので、tumiki証券の投信積立の60万と合わせれば2年に一回は年間100万のボーナスポイント1万はもらえそうです。

間の1年は東京電力とETCでどれだけ払うかによりますが、せいぜい10万くらいだと思うので、あと30万を何かに使うべきか悩みますね。

 

この半年間くらいはいろんなプリペイドやコード決済を駆使していろんなルートが開拓されてきましたが、そろそろ祭りも終わるのかなぁ。。。

 

 

 

相続手続きのあれこれ(その2)

先日ひとつ前の住所の市役所から戸籍が届きました。

一応自分で確認した限りは大丈夫だと思って、担当者に連絡した後再度法務局に提出にに行きました。

窓口でもざっと確認してもらいましたが、揃ってますと言われたのでほっとして帰宅しましたが、後日連絡があって昭和36年改正分のが不足してるとのことでした。

 

そのため前の住所の市役所(厳密には戸籍センターみたいなところ)に連絡し、戸籍が足りない旨と返送されてきた処理番号を伝えて、折り返しの連絡を待ちました。

 

少し経って折り返しの電話があり、向こうの確認ミスとのことですぐに不足分を送ってくださるとのことでした。

 

次の日には速達で届きまして、返信用の封筒に料金分の定額小為替を入れて返送いたしました。

 

これで今度こそ全部そろったはずなので、やっと法定相続情報一覧図がもらえそうです。

 

もちろんミスはないほうが良いですが、公務員も神様ではないのでミスはあります。

その後の対応が大事であり、今回特にこちらの負担も少なく処理してもらうことができました。

 

まあ私自身が元公務員でしたので、多少甘い採点になってるかもしれませんが、ニュースを見ると世の中ギスギスした感じのことが多いので、もう少し寛容さがあってもいいんじゃないかなと思います。

 

 

相続手続きのあれこれ

3月に父が亡くなって相続手続きの途中ですが、思ったより大変です。

相続資産としては、実家の土地、建物といくつかの銀行口座ですが、幸い相続税の控除内に収まってたので、相続税は払わなくて済みそうです。

 

基本的にこれらの手続きには亡くなった人の生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要になるのですが、今まで相続資産ごとに必要だったのが、現在は法定相続情報一覧図というのをつくれば戸籍の束は1セットだけでよくなります。

いろんな解説動画がありますが、今回こちらを参考にしました。

法定相続情報一覧図を自分の力で法務局から発行してもらう方法【いろんな相続手続きがラクになる】 - YouTube

 

申請は法務局にするのですが、最初実家で取った戸籍謄本に何年に生まれてうんぬんとか書いてあったので、これでいいのかと思って提出したら全然足りなくて、現在その前の戸籍謄本等を郵送請求してます。

これは以下の動画を参考にしました。

出生から死亡までの戸籍謄本の取得方法 郵送&窓口【法改正前 現行法での取得方法】 - YouTube

 

実は今年度中に改正法の施行が予定されていて、これが施行されれば最後の本籍地の役所で全部の戸籍を取得することができます。

【一箇所で戸籍が全て揃う!】新しい法改正について【令和5年度予定】 - YouTube

 

この施行を待ってもよかったのですが、何事も経験だと思って郵送請求をしました。

おそらく今回の郵送請求で終わると思いますし、あまり先延ばししてもよくないかなってのもありましたけどね。

 

郵送請求のが戻ってくるまでに10日程かかるみたいなので、無事すべての戸籍が揃ったら、再度法務局に提出しようと思います。

新たな節約ミッション追加(セゾンカード)

セゾンカードに新たなキャッシュバックキャンペーンが出てきました。

公共料金・携帯電話料金のお支払い、スマホ決済のご利用でもれなく最大3,000円キャッシュバック

 

自分は年一回利用で年会費無料のセゾンアメックスゴールドがあるので、とりあえずQuickpayのやつはGoogleウォレットに登録して、普段利用のオーケーストアで使おうと思います。

 

まだapplepay登録したファミpayバーチャルカードでQuickpay20%CBが、1500円強残ってるので、まずはそれをクリアしてからですけどね。